過去の記事一覧

  1. Lampロゴ

    日々のこと

    沖縄の伝統料理をもっと知りたい

    先日、ある方と話をしていてこんな事を聞かれました。「上江田さん、イタリアンの料理人なのに、なぜイラブー汁作ってるの?」その方はイタリア食材を取り扱うお…

  2. 山羊

    考えたこと

    命を頂くということ

    ありふれた表現ですが、食べ物を食べるという事は、命を頂くという事。実際その現場を目の当たりにすると、簡単な表現を超えた身体の真ん中にズシンとくる重みが…

  3. 森で拾った木の実

    考えたこと

    地産地消を考える

    |地産地消って何?皆さん、「 地産地消(ちさんちしょう) 」という言葉を知っていますか?近年はメディアなどでも多く使われたり、その取り組みをする飲食店…

  4. 野菜スープ

    素材のこと

    沖縄野菜12種のスープ

    | 野菜料理としてのスープこんにちは、上江田です。私たちがお届けしている野菜のスープについてお話ししたいと思います。営んでいたレストランTRATTOR…

  5. レシピ

    シークヮーサーのチェッロ

    この時期になると、毎年仕込んでいます。シークヮーサーのチェッロ。Lampでも食後酒でお出ししていましたが、甘く口当たりがよい割にアルコール度数…

  6. ミネストローネ

    食のこと

    スープの分類

    |スープの意味現在ではスープという言葉は一般的に広く使われており、ポタージュスープ、コンソメスープといった呼ばれ方をしますが、元々の意味では田舎風の汁…

  7. クレソン

    生産者のこと

    南城市玉城垣花のクレソン

    |クレソンアブラナ科オランダガラシヨーロッパが原産で、綺麗な水で育てると上質なものができる。Βカロテン、カリウム、カルシウムが豊富。…

  8. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥

    ご覧頂きありがとうございます、上江田です。昨日第2回目の野菜の発送を行いました。現地の方のお話では、支援物資も集まっており炊き出し等の活動は少…

  9. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑤

    |本日第1回目の発送を行いましたご覧頂きありがとうございます、上江田です。豪雨災害被災地への炊き出し等の活動をされている2つの団体、企業さまへ…

  10. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④

    |ご支援ありがとうございます!ご覧頂きありがとうございます、上江田です。ゆいまーる島野菜プロジェクトに皆様からご支援頂いております。情…

カレンダー

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  1. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  2. 島包丁

    沖縄のこと

    沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁
  3. 森で拾った木の実

    考えたこと

    地産地消を考える
  4. 今帰仁アグーのハム

    日々のこと

    今帰仁アグーのハムを仕込みます
  5. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④
PAGE TOP