素材のこと

  1. 沖縄県産みょうが

    沖縄県産みょうがは美味しい!

    やんばるから届いた茗荷(みょうが)。薬味にしても良いし、ピクルスも最高、味噌和えにしたらお酒が無限に進みます。でも、いつからだろう。好…

  2. トビイカの天日干し

    奥武島のトビイカの天日干し

    奥武島では、夏の風物詩トビイカの天日干しが始まっています。太陽と潮風を浴びて水分が抜けたトビイカは、旨味が凝縮されていて美味しいです。1時間に…

  3. スクガラス

    今年もスクガラスを漬けました

    スクガラスって何?スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。6〜8月、旧暦の大潮の日に群れをなしてアイゴの稚魚がやってきます。それを塩漬…

  4. 雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    雲南百薬のむかごさっと茹でたり、揚げたりして塩をふるだけで美味しく食べられます。噛むと滑りのある芋のような独特の食感があり、スパイス類との相性…

  5. ピノガール

    夏の楽しみ、ピノガールのジュース

    ピノガールという品種の小玉西瓜です。実そのものもそうですが、種もとても小さいので、三浦さんの蜂蜜と塩ひとつまみを加え、種ごとミキサーにかけ、西瓜のジュ…

  6. 島かぼちゃのスープ

    島かぼちゃのスープ 作り方

    島かぼちゃとは島かぼちゃ (沖縄方言:チンクワー)は大好きな島野菜のひとつです。5月〜8月が旬で、見た目は西洋種の南瓜ほど綺麗ではありませんが…

  7. 野菜スープ

    沖縄野菜12種のスープ

    | 野菜料理としてのスープこんにちは、上江田です。私たちがお届けしている野菜のスープについてお話ししたいと思います。営んでいたレストランTRATTOR…

  8. クレソン

    南城市玉城垣花のクレソン

    |クレソンアブラナ科オランダガラシヨーロッパが原産で、綺麗な水で育てると上質なものができる。Βカロテン、カリウム、カルシウムが豊富。…

  1. 山羊

    考えたこと

    命を頂くということ
  2. 島包丁

    沖縄のこと

    沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁
  3. 今帰仁アグーのハム

    日々のこと

    今帰仁アグーのハムを仕込みます
  4. スクガラス

    日々のこと

    今年もスクガラスを漬けました
  5. ミネストローネ

    食のこと

    スープの分類
PAGE TOP