沖縄

沖縄のこといろいろ

  1. 喜如嘉ケータリング

    地域の素材でおもてなし

    喜如嘉集落でのランチイベント喜如嘉集落にて、活動されている「くんじゃん食の会」の方々とコラボで行ったランチイベント。(“くんじゃん”は方言で国頭の意味…

  2. 赤キャベツ

    赤キャベツマリネの作り方

    最近小売店でも赤キャベツをよく見かけますね。でも、どうやって料理すればいいかわからないという方も多いかと思います。ご自宅で簡単に作れる”赤キャ…

  3. 沖縄県産みょうが

    沖縄県産みょうがは美味しい!

    やんばるから届いた茗荷(みょうが)。薬味にしても良いし、ピクルスも最高、味噌和えにしたらお酒が無限に進みます。でも、いつからだろう。好…

  4. シークヮーサーポン酢

    シークヮーサーポン酢の作り方

    8月〜9月にかけて、沖縄では青切りのシークヮーサーが旬を迎えます。直売所にも多く並びますので、旬のものはどんどん使いたいですね。ちなみに、シー…

  5. 豆腐ウブサー

    沖縄でよく使われる料理名について

    沖縄料理で使われる調理法は呼び名も独特なものが多いです。チャンプルー、タシヤー、イリチーなどなど。チャンプルーは、ゴーヤーチャンプルーなどで有…

  6. おおしろの沖縄そば

    お気に入りの沖縄そば屋さん

    やんばるに行ったら是非行ってみて欲しい沖縄そば屋さんをご紹介します。名護にある美味しい沖縄そば屋さん名護にある美味しい沖縄そば屋 おお…

  7. トビイカの天日干し

    奥武島のトビイカの天日干し

    奥武島では、夏の風物詩トビイカの天日干しが始まっています。太陽と潮風を浴びて水分が抜けたトビイカは、旨味が凝縮されていて美味しいです。1時間に…

  8. 島包丁

    沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁

    宜野座村にある鍛冶屋さん宜野座村に伝統的な島包丁を作る鍛冶屋さんがあると聞いてお邪魔しました。その鍛冶屋さんは「カニマン鍛治工房」といいます。…

  9. スクガラス

    今年もスクガラスを漬けました

    スクガラスって何?スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。6〜8月、旧暦の大潮の日に群れをなしてアイゴの稚魚がやってきます。それを塩漬…

  10. スーチカー

    豚バラ肉の塩漬けスーチカーの作り方

    スーチカー正確には「スーチキージシ」といいます。元々は冷蔵庫などが今ほど普及していなかった沖縄で、保存を目的に作られていたものですが、塩漬けに…

  1. 野菜スープ

    レシピ

    沖縄野菜18種のスープ
  2. つながる感謝祭

    たべるデザイン

    首里の杜 耳鼻咽喉科 12周年祭でマルシェを開催しました
  3. 熊本水害

    たべるデザイン

    画面の向こうにいるのは僕たちだ
  4. クレソン

    たべるデザイン

    南城市玉城垣花のクレソン
  5. ぶながや弁当

    たべるデザイン

    東村観光客向け食のコンテンツ開発
PAGE TOP