熊本水害

考えたこと

ゆいまーる島野菜プロジェクト②

前回の投稿より、様々な情報が集まってきています。

支援物資に関しては、全国から多く集まっているようで保管庫がある程度いっぱいになった(人吉市の場合)とのことです。

今後被災地に配布していき、必要に応じて再度受け入れを開始されるようです。

ニュースになっている、球磨、人吉、芦北以外にも大変な思いをされている地域が多いことと思いますが、お役に立ちたいという思いが、過剰送付や仕分け作業などで負担にならぬよう状況を確認しながら進めていきます。

現地のシェフとご連絡を取らせていただいたところ、炊き出しなどの際に衛生面からもフリーズドライの野菜があれば助かるとのことですのでフリーズドライの準備は開始していきたいと思います。

お送りする野菜は県内の生産者の方から購入し、集まった支援金(厳重に管理し、責任を持って使途を公開します)は、野菜の購入費、フリーズドライの加工費、送料に当てます。

大きな流れとしては、

①支援金受付(受付開始: こちらのページでお知らせします)

 同時にフリーズドライ加工をして下さる加工所選定

 野菜を購入させて頂く生産者との調整

 ↓

②野菜の受け取り・洗浄・カット

 フリーズドライ加工

 ↓

③フリーズドライ加工後受け取り

 小分け・真空パック・梱包

 ↓

④発送

となります。

食は、生きる活力になる。

沖縄から元気な島野菜をゆいまーるしましょう。

上江田崇


〜引き続き情報を集めています〜

▷沖縄県内

・沖縄県内でフリーズドライ加工をして頂ける加工所(うるま市の施設が見つかりましたが、機械の容量が小さいので引き続き探しています)

・野菜を販売して下さる生産者

・作業を手伝って下さる方

▷被災地の方

・食の面で、現地で困っている事、欲しいもの

・現地で炊き出し等を行なっているシェフや団体の情報

・その他要望など

熊本水害ゆいまーる島野菜プロジェクト①前のページ

ゆいまーる島野菜プロジェクト③次のページ熊本水害

関連記事

  1. 煮込み料理

    考えたこと

    煮込み料理には性格が出る⁉︎

    ボロネーゼ作り。昔、シェフに言われた一言。「煮込み料…

  2. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト①

    豪雨で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。Lamp …

  3. Lamp店内

    考えたこと

    Lamp okinawaについて

    |1日3組限定、お任せコースのみのレストラン2010年私たち…

  4. 地域の素材

    考えたこと

    今こそ地元の生産者や商店を応援しよう!

    生物の成長は止められません。コロナ禍で、畜産物、農作物ともに…

  5. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥

    ご覧頂きありがとうございます、上江田です。昨日第2回目の野菜…

  6. 熊本水害

    考えたこと

    画面の向こうにいるのは僕たちだ

    ご覧頂きありがとうございます。Lamp okinawaの上江…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 沖縄県産みょうが

    素材のこと

    沖縄県産みょうがは美味しい!
  2. モーウイの地漬

    レシピ

    モーウイの地漬(ジーチキ)
  3. Lampロゴ

    日々のこと

    沖縄の伝統料理をもっと知りたい
  4. 雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    レシピ

    雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー
  5. ミネストローネ

    食のこと

    スープの分類
PAGE TOP