熊本水害

たべるデザイン

ゆいまーる島野菜プロジェクト②

前回の投稿より、様々な情報が集まってきています。

支援物資に関しては、全国から多く集まっているようで保管庫がある程度いっぱいになった(人吉市の場合)とのことです。

今後被災地に配布していき、必要に応じて再度受け入れを開始されるようです。

ニュースになっている、球磨、人吉、芦北以外にも大変な思いをされている地域が多いことと思いますが、お役に立ちたいという思いが、過剰送付や仕分け作業などで負担にならぬよう状況を確認しながら進めていきます。

現地のシェフとご連絡を取らせていただいたところ、炊き出しなどの際に衛生面からもフリーズドライの野菜があれば助かるとのことですのでフリーズドライの準備は開始していきたいと思います。

お送りする野菜は県内の生産者の方から購入し、集まった支援金(厳重に管理し、責任を持って使途を公開します)は、野菜の購入費、フリーズドライの加工費、送料に当てます。

大きな流れとしては、

①支援金受付(受付開始: こちらのページでお知らせします)

 同時にフリーズドライ加工をして下さる加工所選定

 野菜を購入させて頂く生産者との調整

 ↓

②野菜の受け取り・洗浄・カット

 フリーズドライ加工

 ↓

③フリーズドライ加工後受け取り

 小分け・真空パック・梱包

 ↓

④発送

となります。

食は、生きる活力になる。

沖縄から元気な島野菜をゆいまーるしましょう。

たべるデザイン
上江田崇


〜引き続き情報を集めています〜

▷沖縄県内

・沖縄県内でフリーズドライ加工をして頂ける加工所(うるま市の施設が見つかりましたが、機械の容量が小さいので引き続き探しています)

・野菜を販売して下さる生産者

・作業を手伝って下さる方

▷被災地の方

・食の面で、現地で困っている事、欲しいもの

・現地で炊き出し等を行なっているシェフや団体の情報

・その他要望など

熊本水害ゆいまーる島野菜プロジェクト①前のページ

ゆいまーる島野菜プロジェクト③次のページ熊本水害

ピックアップ記事

  1. たべるデザインについて
  2. Food Design について
  3. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  4. つながるマーケット

関連記事

  1. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥

    ご覧頂きありがとうございます、上江田です。昨日第2回目の野菜…

  2. シークヮーサーポン酢

    たべるデザイン

    シークヮーサーポン酢の作り方

    8月〜9月にかけて、沖縄では青切りのシークヮーサーが旬を迎えます。…

  3. つながる感謝祭

    たべるデザイン

    首里の杜 耳鼻咽喉科 12周年祭でマルシェを開催しました

    「治す」医療から「元に戻す」「未病/予防」の医療を目標とされている首…

  4. Lampのプリン

    たべるデザイン

    Lamp特製プリンの作り方

    少し硬めの大人プリンLampで10年間作り続けた定番のプリン…

  5. 仕出し上間

    たべるデザイン

    仕出し上間 メニュー開発

    沖縄県民から愛される老舗沖縄天ぷら店 上間弁当天ぷら店さんの仕出し弁…

  6. 今帰仁アグーのハム

    レシピ

    今帰仁アグーのハムを仕込みます

    今帰仁アグーのロースを仕入れました。ハムを仕込みます。…

  1. ミネストローネ

    たべるデザイン

    スープの分類
  2. 野菜スープ

    レシピ

    沖縄野菜18種のスープ
  3. BOTANICA CRAFT COLA WORKS

    たべるデザイン

    Food Design について
  4. やんばるドック

    たべるデザイン

    Cook hal のやんばるドック開発
  5. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト①
PAGE TOP