過去の記事一覧
-
沖縄のこと
宜野座村にある鍛冶屋さん宜野座村に伝統的な島包丁を作る鍛冶屋さんがあると聞いてお邪魔しました。その鍛冶屋さんは「カニマン鍛治工房」といいます。…
-
考えたこと
生物の成長は止められません。コロナ禍で、畜産物、農作物ともに大きな取り引き先であった飲食店の休業などにより行き場が無くなっています。一次産業の…
-
生産者のこと
沖縄県糸満市のハーブ農家「岸本ファーム」Lamp okinawaで使用しているハーブ。そのほとんどを生産して下さっている、素晴らしいハーブ農家…
-
日々のこと
スクガラスって何?スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。6〜8月、旧暦の大潮の日に群れをなしてアイゴの稚魚がやってきます。それを塩漬…
-
日々のこと
アドリアインターナショナルさんのYouTubeで、今帰仁アグーのハムをご紹介頂きました。TRATTORIA Lamp開店当初より、大変お世話になってい…
-
レシピ
スーチカー正確には「スーチキージシ」といいます。元々は冷蔵庫などが今ほど普及していなかった沖縄で、保存を目的に作られていたものですが、塩漬けに…
-
レシピ
雲南百薬のむかごさっと茹でたり、揚げたりして塩をふるだけで美味しく食べられます。噛むと滑りのある芋のような独特の食感があり、スパイス類との相性…
-
レシピ
少し硬めの大人プリンLampで10年間作り続けた定番のプリンです。しっかりした食感で濃厚な味わいのある大人好みのプリン。少しコツは要りますが、何度か作…
-
日々のこと
ピノガールという品種の小玉西瓜です。実そのものもそうですが、種もとても小さいので、三浦さんの蜂蜜と塩ひとつまみを加え、種ごとミキサーにかけ、西瓜のジュ…
-
レシピ
島かぼちゃとは島かぼちゃ (沖縄方言:チンクワー)は大好きな島野菜のひとつです。5月〜8月が旬で、見た目は西洋種の南瓜ほど綺麗ではありませんが…
Copyright © 料理人 上江田崇の伝えるBlog All rights reserved.