野菜スープ

素材のこと

沖縄野菜12種のスープ

目次

| 野菜料理としてのスープ

こんにちは、上江田です。
私たちがお届けしている野菜のスープについてお話ししたいと思います。
営んでいたレストランTRATTORIA Lamp (トラットリア・ランプ)でもコースの中で野菜料理としてお出ししていたスープです。
その時期に、沖縄で採れる野菜を12種類使い調味料は、水とし島塩、少しのオリーブオイルのみです。
野菜に関しても、土の中にできる野菜、茎を食べる野菜、葉野菜、実を食べる野菜とバランスよく入れることで、味に奥行きを出すようにしています。
それらの野菜を、一番味の出やすい大きさにカットして、味の出にくいものから順番に入れて行き、野菜と塩分、水分のバランスを一定に保ちながら弱火でゆっくり煮込んでいきます。
この時にあまり火を強めすぎると、野菜の持っている旨みや甘みがよく出てきません。
じっくりと時間をかけて、3〜4時間煮込むことで、野菜の味が出てきます。
煮込み始めはバラバラだった野菜それぞれの香りが、煮込んでいくうちに一つにまとまった香りに変化していきます。
香りが一つにまとまって、丸い印象になったら仕上げに入っていきます。

| 使う野菜について

スープに入れるお野菜は、契約農家さんから頂いた野菜か、自分たちで直売所をまわり目で見て集めてきた野菜たちです。
どれも力強さを持った野菜たちで、主張が強いものもありますが、スープになると本当にいい味を出してくれます。
このスープ、一年を通して作っていると作り方は一緒でも、その味の元となる野菜たちの種類が変わることによって、季節ごとに味が変化していくのです。
夏は溌剌とした輪郭のはっきりとした味に。
秋は徐々に落ち着いた印象、根菜類も増えてくるので力強い味に。
冬は野菜たちも甘みを蓄える時期なので、甘くおおらかな味に。
春は眠っていた身体を呼び起こすような、ほんのり苦味をおびた味に。
レシピ自体がシンプルなので、沖縄の季節の移り変わりを感じて頂けるかと思います。

野菜
県内の生産者から届いた野菜たち

| 素材そのもの

今は野菜と水、塩だけで作っている料理ですが、野菜のスープを作りたい!と思い15年前作り始めた当初は、パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)や、鶏の出汁も入れていました。
確かに美味しいスープにはなったんですが、野菜の味が豚や鶏の旨みの後ろに隠れている印象を持ちました。
そこで、まずパンチェッタを抜いてみました。隠れていた野菜の旨みが少しだけ前に出てきました。
次に鶏の出汁も使わずに水にしてみました。
すると、確かに野菜の味は凄くするのですが、味に深みがないというか、あまりにもさっぱりとした印象でした。
それから、水や塩の量、入れるタイミング、火加減などの調整をしながら少しずつ今の形が出来上がってきました。

| 大事にしていきたい料理

決して華やかなスープではありませんが、素材や料理に対する私たちの考え方を示す大切なスープです。
素材そのものの味を大切にする、味を足しすぎない、何を食べているかわからない料理は作らない。
身体に染み渡る自然の味わいを通して、その素材が育った環境や、生産者の想いを感じていただければ嬉しいです。

シークヮーサーのチェッロ前のページ

地産地消を考える次のページ森で拾った木の実

関連記事

  1. スクガラス

    日々のこと

    今年もスクガラスを漬けました

    スクガラスって何?スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。…

  2. ブラックサポテ

    生産者のこと

    ブラックサポテ

    ブラックサポテBlack Sapote初めての出会い。…

  3. 豆腐ウブサー

    沖縄のこと

    沖縄でよく使われる料理名について

    沖縄料理で使われる調理法は呼び名も独特なものが多いです。チャ…

  4. 沖縄県産みょうが

    素材のこと

    沖縄県産みょうがは美味しい!

    やんばるから届いた茗荷(みょうが)。薬味にしても良いし、ピク…

  5. 雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    レシピ

    雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    雲南百薬のむかごさっと茹でたり、揚げたりして塩をふるだけで美…

  6. トビイカの天日干し

    沖縄のこと

    奥武島のトビイカの天日干し

    奥武島では、夏の風物詩トビイカの天日干しが始まっています。太…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. モーウイの地漬

    レシピ

    モーウイの地漬(ジーチキ)
  2. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑤
  3. 岸本ファーム

    生産者のこと

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム
  4. 熊本水害

    考えたこと

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④
  5. 赤キャベツ

    レシピ

    赤キャベツマリネの作り方
PAGE TOP