島かぼちゃのスープ

レシピ

島かぼちゃのスープ 作り方

目次

島かぼちゃとは

島かぼちゃ (沖縄方言:チンクワー)は大好きな島野菜のひとつです。

5月〜8月が旬で、見た目は西洋種の南瓜ほど綺麗ではありませんが、加熱すると驚くほど甘味が増し、滑らかな食感になります。

スープやペーストに向いています。

今回はスープにしましたが、蒸して裏漉すと付け合わせやソースにもなりますよ。

その他、天ぷらや煮物にしても美味しいです。

島かぼちゃ
島かぼちゃ

島かぼちゃのスープの作り方

島南瓜を使ったシンプルなスープをご紹介します。

今回はミキサーを使いましたが、ミキサーを使わずにところどころに島南瓜の食感を残すのも良いですよ。

冷製スープもおすすめです、その際は牛乳で濃度を調節してみて下さいね。

▷材料

島かぼちゃ(約800g) 1個
牛乳 480ml
無塩バター 80g
塩 適

▷作り方

①島かぼちゃを縦1/4にカットし、種とワタを取り除く。
②島かぼちゃを5mm幅にスライスし、分量内のバター50gを溶かした鍋で弱火でゆっくり炒める。
③軽く塩をふり、島かぼちゃの水分を飛ばすようによく炒める。
④島かぼちゃが炒まり、煮崩れてくる感じになったら浸るくらいの水を入れ弱火で15分くらい煮込む。
⑤④の鍋に牛乳を入れ、一煮立ちしたら火を止め残りの無塩バター30gを入れ混ぜながら余熱で溶かす。
⑥⑤をミキサーにかけ滑らかなスープにし、最後に塩で味を整える。

※島かぼちゃを炒める際、焦がさないように気をつけて下さい。もし焦げそうになったら100ml程度の水を入れて鍋の温度を下げて下さい。

Lampロゴ沖縄の伝統料理をもっと知りたい前のページ

夏の楽しみ、ピノガールのジュース次のページピノガール

関連記事

  1. スクガラス

    日々のこと

    今年もスクガラスを漬けました

    スクガラスって何?スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。…

  2. レシピ

    シークヮーサーのチェッロ

    この時期になると、毎年仕込んでいます。シークヮーサーのチェッ…

  3. トビイカの天日干し

    沖縄のこと

    奥武島のトビイカの天日干し

    奥武島では、夏の風物詩トビイカの天日干しが始まっています。太…

  4. モーウイの地漬

    レシピ

    モーウイの地漬(ジーチキ)

    モーウイが旬です。見た目は美味しそうには見えません(苦笑)が…

  5. スーチカー

    レシピ

    スーチカーの作り方

    スーチカー正確には「スーチキージシ」といいます。元々…

  6. ピノガール

    日々のこと

    夏の楽しみ、ピノガールのジュース

    ピノガールという品種の小玉西瓜です。実そのものもそうですが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. モーウイの地漬

    レシピ

    モーウイの地漬(ジーチキ)
  2. 豆腐ウブサー

    沖縄のこと

    沖縄でよく使われる料理名について
  3. 森で拾った木の実

    考えたこと

    地産地消を考える
  4. Lampロゴ

    日々のこと

    沖縄の伝統料理をもっと知りたい
  5. スーチカー

    レシピ

    スーチカーの作り方
PAGE TOP