雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

レシピ

雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

雲南百薬のむかご

さっと茹でたり、揚げたりして塩をふるだけで美味しく食べられます。

噛むと滑りのある芋のような独特の食感があり、スパイス類との相性も良さそうです。

☆雲南百薬雲南百薬はその名の通り、栄養価の高いお野菜でこれを食べれば百の薬にも匹敵すると言われています。主に葉や茎の部分を調理しますが、おひたしや、汁物の具材、天ぷら、炒め物などいろいろな調理法で食べる事ができる美味しいお野菜です。

☆むかごむかごは山芋や自然薯などのわき芽に部分に出来る球芽です。

雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシーの作り方

雲南百薬のむかごと自家製スーチカー、今年漬けたスクでジューシーを作りました。

美味しい!

美味しすぎる!!!

美味しくできたので、レシピをお伝えします。

ぜひ作ってみて下さい。

▷材料(約5人分)

米 360g
スーチカー 80g
雲南百薬のむかご 80g
スクガラス 3尾
ネギ 適
ラード 適

A:合わせておく
昆布だし 380g
醤油 20g
泡盛 5g
塩 ひとつまみ

▷作り方

①米はよく洗って30分浸水させる。その後しっかり水気を切る。
②フライパンで、①の米をラードで軽く炒める。ラードが全体的に馴染んできて米が透き通る感じになればOK。白くなるまでは炒めない。
③スーチカー、むかごを5mm角にカットする。
④炊飯器に②の米と、Aの合わせ調味料を入れ、③の具材を載せる。
⑤最後にスクガラス3尾をのせ、炊飯する。
⑥炊き上がったら、スクガラスは取り出す。よく混ぜて器に盛りカットしたネギをのせる。

※スクガラスは香り付けで乗せています。ご飯に混ぜると骨が気になりますので、炊飯後は取り出して下さい。

LampのプリンLamp特製プリンの作り方前のページ

スーチカーの作り方次のページスーチカー

関連記事

  1. 赤キャベツ

    レシピ

    赤キャベツマリネの作り方

    最近小売店でも赤キャベツをよく見かけますね。でも、どうやって…

  2. シークヮーサーポン酢

    レシピ

    シークヮーサーポン酢の作り方

    8月〜9月にかけて、沖縄では青切りのシークヮーサーが旬を迎えます。…

  3. モーウイの地漬

    レシピ

    モーウイの地漬(ジーチキ)

    モーウイが旬です。見た目は美味しそうには見えません(苦笑)が…

  4. 島かぼちゃのスープ

    レシピ

    島かぼちゃのスープ 作り方

    島かぼちゃとは島かぼちゃ (沖縄方言:チンクワー)は大好きな…

  5. ピノガール

    日々のこと

    夏の楽しみ、ピノガールのジュース

    ピノガールという品種の小玉西瓜です。実そのものもそうですが、…

  6. 豆腐ウブサー

    沖縄のこと

    沖縄でよく使われる料理名について

    沖縄料理で使われる調理法は呼び名も独特なものが多いです。チャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. Lampのプリン

    レシピ

    Lamp特製プリンの作り方
  2. 沖縄県産みょうが

    素材のこと

    沖縄県産みょうがは美味しい!
  3. 山羊

    考えたこと

    命を頂くということ
  4. 雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    レシピ

    雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー
  5. 森で拾った木の実

    考えたこと

    地産地消を考える
PAGE TOP