たべるデザイン

つながるマーケット

主催している「つながるマーケット」が3年目を迎えました。

“ つくる人とたべる人がつながる場を那覇のド真ん中につくる ”

“ イベントではなく、あらたな日常を ”

そんな場を目指して立ち上げたマーケット。

様々な人たちや、出店者の皆様、来場してくれる方々、運営メンバー、施設を管理してくれている那覇市職員の方々の協力を得て続けることが出来ています。

心から感謝致します。

なぜ料理人である僕がマルシェを主催するに至ったのか。

生産者と消費者がコミュニケーションをとりながら繋がる温かい場、

例えば公設市場や、農連市場にあったようなそこに集う皆で作り上げている、思いやりや優しさが交差する場を誰かが作ってくれたらいいなと思っていました。

そんなマルシェが近くにあったら素敵だなって。

僕たち料理人は、畑を視察したり、生産者から直接お話を聞くことで素材の背景や生産者の想いを感じることが出来ます。

その想いに触れると、素材の扱い方が変わる。

未来の食についても、あるのが当たり前じゃないことに気付くんです。

今を生きる僕たちは、そこにちゃんと向き合っていかなければいけない世代。

未来から”美味しい!”を無くさないために。

今の”美味しい!”を無駄なく、大切に繋いでいく必要があります。

でもいきなり世界を変えるようなうねりを作ることは難しい。

なので、最初の1歩として”つくる人とたべる人がつながる場”を作ることにしました。

生産者と直接繋がって、「これはこうやって食べたら美味しいよ」とか「こういう想いで、こんな場所で育ってるんだよ。」なんて話を聞きながら買い物して料理したらきっと食への向き合い方が変わると思います。

そして、家族や友人に伝えたくなるはず。

「今日マルシェに行ったらこんな人がいてねぇ」って。

そういう想いが繋がって、結果的に未来が少しでも良くなればいいなと思っています。

そのために僕たちは、日常に”食の現場に触れる場”を作っています。

ぜひ、素晴らしい生産者、ものづくりをされている方、食の豊かさを生み出す活動をされている方々に会いに来て下さい。

出店者、運営メンバー共々お待ちしております。

ーーーーーーーーー
“つくる人、たべる人、つながる場”
つながるマーケット

日時:毎月第2土曜日
   11:00〜15:00
場所:なは市民協働プラザ1F
   那覇市銘苅2-3-1
ーーーーーーーーー

“これまで”と”これから”前のページ

ピックアップ記事

  1. Food Design について
  2. たべるデザインについて
  3. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  4. つながるマーケット

関連記事

  1. たべるデザイン

    マルシェ準備中

    マルシェを立ち上げ準備中です。イタリアの町で見たような、みんなが集ま…

  2. たべるデザイン

    “これまで”と”これから”

    2010年私たちは沖縄県那覇市にカウンター10席だけのお店「TRAT…

  3. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④

    |ご支援ありがとうございます!ご覧頂きありがとうございます、…

  4. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム

    沖縄県糸満市のハーブ農家「岸本ファーム」Okinawan C…

  5. たべるデザイン

    シークヮーサーのチェッロ

    この時期になると、毎年仕込んでいます。シークヮーサーのチェッ…

  6. Lampロゴ

    傳饗

    沖縄の伝統料理をもっと知りたい

    先日、ある方と話をしていてこんな事を聞かれました。「上江田さ…

  1. 熊本水害

    たべるデザイン

    画面の向こうにいるのは僕たちだ
  2. スクガラス

    レシピ

    今年もスクガラスを漬けました
  3. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  4. 豆腐ウブサー

    たべるデザイン

    沖縄でよく使われる料理名について
  5. おおしろの沖縄そば

    日々

    お気に入りの沖縄そば屋さん
PAGE TOP