スクガラス

レシピ

今年もスクガラスを漬けました

スクガラスって何?

スク=アイゴの稚魚、ガラス=塩漬けです。

6〜8月、旧暦の大潮の日に群れをなしてアイゴの稚魚がやってきます。

それを塩漬けにして保存食としたのが、スクガラスです。

島豆腐にのせて、泡盛に合わせるおつまみとして食べるのが一般的です。

今年もスクガラスを漬けました

今年は、少なめですがなんとか仕入れることが出来ました。

細かい骨があるので、料理に使う際には包丁で細かくたたいてアンチョビのように使っています。

もちろん、そのまま食べても美味しいです。

通常はスクの重さの50%くらいの塩を使って塩漬けすることが多いですが、Lampでは30%くらいに抑えて、保存しておいた去年の漬け汁を足しています。

7月に漬けたスクガラスは後1ヶ月ほどで、ちょうどいい感じになると思います。時間がつくる味ですね😊

スクガラスの作り方

保存食としても使えるスクガラスの作り方をご紹介します。

①新鮮なスク(アイゴの稚魚)を用意します。

②スクをよく水で洗い、表面のぬめりをとります。体長4cm以上の大きめのもが入っていたら取り除いて下さい。

③スクの重量を測り、その50%の重量の塩でスクと島唐辛子をつける。

④冷蔵庫で3ヶ月ほど保存し、スクが茶褐色になっていれば出来上がり。

たべるデザイン
上江田崇

今帰仁アグーのハム今帰仁アグーのハムがYouTubeで紹介されました前のページ

沖縄のハーブ農家 岸本ファーム次のページ岸本ファーム

ピックアップ記事

  1. たべるデザインについて
  2. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  3. つながるマーケット
  4. Food Design について

関連記事

  1. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム

    沖縄県糸満市のハーブ農家「岸本ファーム」Okinawan C…

  2. 喜如嘉ケータリング

    たべるデザイン

    地域の素材でおもてなし

    喜如嘉集落でのランチイベント喜如嘉集落にて、活動されている「…

  3. 煮込み料理

    たべるデザイン

    煮込み料理には性格が出る⁉︎

    ボロネーゼ作り。昔、シェフに言われた一言。「煮込み料…

  4. 生産者

    たべるデザイン

    たべるデザインについて

    初めまして。たべるデザイン代表の上江田です。私は料理…

  5. モーウイの地漬

    たべるデザイン

    モーウイの地漬(ジージキ)

    モーウイが旬です。見た目は美味しそうには見えません(苦笑)が…

  6. 今帰仁アグーのハム

    レシピ

    今帰仁アグーのハムを仕込みます

    今帰仁アグーのロースを仕入れました。ハムを仕込みます。…

  1. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム
  2. 森で拾った木の実

    たべるデザイン

    地産地消を考える
  3. やんばるドック

    たべるデザイン

    Cook hal のやんばるドック開発
  4. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト③
  5. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト①
PAGE TOP