地域の素材

たべるデザイン

今こそ地元の生産者や商店を応援しよう!

生物の成長は止められません。

コロナ禍で、畜産物、農作物ともに大きな取り引き先であった飲食店の休業などにより行き場が無くなっています。

一次産業の方々は、コロナ禍でも生産量を少なくしたり工夫しながらこの状況を耐えていらっしゃいます。

途絶えない様に、育て続け、作り続けてくれている。

これまで、皆の胃袋を支えて来てくれた地域の生産者を皆で支えませんか?

直売所などで地域で作られたお野菜を買ってみて新しい料理にチャレンジしてみたり。

近所のお肉屋さんでお肉を買って「これどんなやって食べたら美味しい?」って聞いてみたり。

安い外国産だけで無く、作物に誇りを持って顔も見えない誰かの為に一生懸命作ってくれている人の作物を選んだり。

ほんのちょっと。

出来ることから始めましょう。

生産者の方へ。

料理人として僕に出来ることはありますか。

加工品企画やレシピ開発などでお力になれる事があれば是非ご相談下さい。一緒に考えさせて下さい。

代金などは頂きません。

生産者の方々

岸本ファーム沖縄のハーブ農家 岸本ファーム前のページ

沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁次のページ島包丁

ピックアップ記事

  1. つながるマーケット
  2. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  3. たべるデザインについて
  4. Food Design について

関連記事

  1. 島包丁

    たべるデザイン

    沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁

    宜野座村にある鍛冶屋さん宜野座村に伝統的な島包丁を作る鍛冶屋…

  2. 傳饗

    傳饗

    屋号「傳饗」について

    屋号「傳饗(でんきょう)」について「なんて読むの?」、「覚え…

  3. たべるデザイン

    “これまで”と”これから”

    2010年私たちは沖縄県那覇市にカウンター10席だけのお店「TRAT…

  4. 山羊

    たべるデザイン

    命を頂くということ

    ありふれた表現ですが、食べ物を食べるという事は、命を頂くという事。…

  5. つながる感謝祭

    たべるデザイン

    首里の杜 耳鼻咽喉科 12周年祭でマルシェを開催しました

    「治す」医療から「元に戻す」「未病/予防」の医療を目標とされている首…

  6. 今帰仁アグーのハム

    レシピ

    今帰仁アグーのハムを仕込みます

    今帰仁アグーのロースを仕入れました。ハムを仕込みます。…

  1. モーウイの地漬

    たべるデザイン

    モーウイの地漬(ジージキ)
  2. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④
  3. 傳饗

    傳饗

    屋号「傳饗」について
  4. 煮込み料理

    たべるデザイン

    煮込み料理には性格が出る⁉︎
  5. Lampのプリン

    たべるデザイン

    Lamp特製プリンの作り方
PAGE TOP