岸本ファーム

日々

沖縄のハーブ農家 岸本ファーム

目次

沖縄県糸満市のハーブ農家「岸本ファーム」

Okinawan Cuisine 傳饗で使用しているハーブ。

そのほとんどを生産して下さっている、素晴らしいハーブ農家さんがいらっしゃいます。

沖縄県南部糸満市で、ハーブを栽培されている「岸本ファーム」さんです。

農薬は一切使わずに、代表の岸本洋子さんと2名のスタッフ、計3名でハーブの栽培をされており、その種類は50種を超えます。

沖縄県内の飲食店はもちろん、本土のシェフにもファンが多い岸本ファーム。

丁寧に育てられたハーブは、香り高くペーストにしてもエグ味がないので、Lampの料理には欠かせないものとなっています。

岸本ファームの皆さん
岸本ファームの皆さん 左から赤嶺ちとせさん、代表の岸本洋子さん、諏訪咲希さん

お付き合いは20年前から

岸本さんとの出会いは20年前、ジェノベーゼをつくる為に質の良いバジルを県内で探していたところ、

「ハーブの事なら、岸本さんよ。」

と別の農家さんにご紹介頂いたことがきっかけです。

すぐに教えられたファームを訪れましたが、まず感じたのはファームの綺麗さ。

様々なハーブが、所狭しと植えられていましたが、その1本1本にちゃんと手が行き届いているのがわかります。

その全てが農薬を使わずに育てられていることには驚きました。

農薬を使わないと一口に言っても、その裏にある苦労は計り知れません。

「ぜひ僕たちにあなたのハーブを使わせて下さい!」

と申し入れ、数種類のハーブを頂いて店に戻りました。

岸本さんのハーブを使い、試作で作ったパスタから立ち上った香り!

その日から20年間、ずーっと岸本ファームのハーブを料理に使っています。

岸本ファーム
綺麗に整備されたファーム内
スイートバジル(岸本ファーム)
香り高いスイートバジル

料理は素材

僕は、お出しする皿の一つひとつが「自分の料理」だと思ったことがありません。

その皿を構成するのは、脈々と受け継がれてきた営み、風土、そして生産者の苦労です。

つまり、協作です。

料理人は、そうして作られて素材たちのどこが個性なのか、どこを生かせば一番輝くのかというところを考え、調理法や合わせる食材を選びます。

それは、素材に薄いヴェールをかけるようなものです。

かける布で、その下にある食材が見えなくなってしまってはいけないし、布自体が目立ちすぎても成り立たないと思うのです。

その素材の一つとして、いつも輝きを放ってくれているのが、岸本さんのハーブたちです。

岸本ファームのバジルを使ったリングイネ
リングイネ ジェノベーゼ

繋ぐこと

岸本ファームさんには、頼もしい2人のスタッフさんがいらっしゃいます。

諏訪咲希さんと、赤嶺ちとせさん。

お2人とも岸本さんの考え方に共感し、ファームの門を叩いた方々です。

口数少ないけれど、ハーブや自然に対しての深い愛情と意志を感じる諏訪咲希さんと、明るく活発でアイデア豊富、次々と新しいことにチャレンジしている赤嶺ちとせさん。

岸本さんの、農業に対する想いは確実にお2人に繋がっているのだなと感じます。

まとめ

岸本ファームさんは、家庭の食卓にハーブを届ける為に、様々な活動をされています。

毎週水曜日に開催される「岸本商店」と称したイベントでは、ハーブはもちろん、お付き合いのある生産者からのお野菜や、加工品なども並びます。

生産者の話を直に聞ける機会ですので、ぜひ足を運ばれてみて下さい。

たべるデザイン
上江田崇

スクガラス今年もスクガラスを漬けました前のページ

今こそ地元の生産者や商店を応援しよう!次のページ地域の素材

ピックアップ記事

  1. つながるマーケット
  2. Food Design について
  3. たべるデザインについて
  4. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥

関連記事

  1. モーウイの地漬

    たべるデザイン

    モーウイの地漬(ジージキ)

    モーウイが旬です。見た目は美味しそうには見えません(苦笑)が…

  2. 豆腐ウブサー

    たべるデザイン

    沖縄でよく使われる料理名について

    沖縄料理で使われる調理法は呼び名も独特なものが多いです。チャ…

  3. おおしろの沖縄そば

    日々

    お気に入りの沖縄そば屋さん

    やんばるに行ったら是非行ってみて欲しい沖縄そば屋さんをご紹介します。…

  4. 今帰仁アグーのハム

    レシピ

    今帰仁アグーのハムを仕込みます

    今帰仁アグーのロースを仕入れました。ハムを仕込みます。…

  5. シークヮーサーポン酢

    たべるデザイン

    シークヮーサーポン酢の作り方

    8月〜9月にかけて、沖縄では青切りのシークヮーサーが旬を迎えます。…

  6. たべるデザイン

    “これまで”と”これから”

    2010年私たちは沖縄県那覇市にカウンター10席だけのお店「TRAT…

  1. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  2. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム
  3. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト①
  4. 赤キャベツ

    たべるデザイン

    赤キャベツマリネの作り方
  5. Lampのプリン

    たべるデザイン

    Lamp特製プリンの作り方
PAGE TOP