傳饗

傳饗

屋号「傳饗」について

屋号「傳饗(でんきょう)」について

「なんて読むの?」、「覚えにくい」、「書きにくい」などのコメントを頂いております。
私なりに悩みに悩んでつけた屋号ではありますが、自分でも覚えにくいし書きにくいというのは自覚しております。
領収書の宛名を聞かれた時などは、はじめから「ひらがなで ” で・ん・きょ・う ” でお願いします。」と言っちゃうほど。

しかし、もちろん思い入れはあります。

傳饗の文字。

“ 傳 ” は、「伝」の旧漢字であり、古いものや受け継がれてきた文化や習慣に敬意を払い、それを伝えていきたいという想いを込めました。

“ 饗 “ は「おもてなしの食」という意味を持っています。
そして、分解すると「郷」と「食」という字になります。
さらに、” 食 ” を分解すると ” 人 ” と ” 良 ” 。
つまり、この一文字で、「郷土の素材を使い、人を良くする(豊かにする)。」という意味を持っているのです。

これから大事にしていきたいと思っている事を表す2つの文字。

僕にとっては、2つと無く「これしかない!」と思える屋号です。

“ 傳饗 ” は「食で未来を豊かに」という理念のもと、郷土の素材を使い、人と環境を豊かにする活動に取り組んでいきます。

店舗での料理提供もその一つ。
マルシェの開催もその一つ。
沖縄の素材を使った商品開発もその一つです。

僕たちが、50年後の”美味しい!”を増やすためにできることにコツコツ取り組んでいきます。

さて、ここで問題です。

「でんきょう」って10回言ってみて下さい。

でんきょう、でんきょう、でんきょう、でんきょう・・・

新屋号は?

いかがですか?

はい!「 傳饗(でんきょう) 」ですね。

覚えて頂けると嬉しいです😊

ブラックサポテブラックサポテ前のページ

たべるデザインについて次のページ生産者

ピックアップ記事

  1. たべるデザインについて
  2. つながるマーケット
  3. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  4. Food Design について

関連記事

  1. 煮込み料理

    たべるデザイン

    煮込み料理には性格が出る⁉︎

    ボロネーゼ作り。昔、シェフに言われた一言。「煮込み料…

  2. 雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    たべるデザイン

    雲南百薬のむかごと自家製スーチカーのジューシー

    雲南百薬のむかごちょっと珍しい野菜、雲南百薬のむかご。…

  3. たべるデザイン

    シークヮーサーのチェッロ

    この時期になると、毎年仕込んでいます。シークヮーサーのチェッ…

  4. 森で拾った木の実

    たべるデザイン

    地産地消を考える

    |地産地消「 地産地消(ちさんちしょう) 」近年はメディアな…

  5. スーチカー

    レシピ

    豚バラ肉の塩漬けスーチカーの作り方

    スーチカー正確には「スーチキージシ」といいます。元々…

  6. 沖縄県産みょうが

    たべるデザイン

    沖縄県産みょうがは美味しい!

    やんばるから届いた茗荷(みょうが)。薬味にしても良いし、ピク…

  1. 島包丁

    たべるデザイン

    沖縄の鍛冶屋が作る、伝統的な島包丁
  2. ミネストローネ

    たべるデザイン

    スープの分類
  3. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム
  4. 生産者

    たべるデザイン

    たべるデザインについて
  5. 煮込み料理

    たべるデザイン

    煮込み料理には性格が出る⁉︎
PAGE TOP