傳饗

傳饗

屋号「傳饗」について

屋号「傳饗(でんきょう)」について

「なんて読むの?」、「覚えにくい」、「書きにくい」などのコメントを頂いております。
私なりに悩みに悩んでつけた屋号ではありますが、自分でも覚えにくいし書きにくいというのは自覚しております。
領収書の宛名を聞かれた時などは、はじめから「ひらがなで ” で・ん・きょ・う ” でお願いします。」と言っちゃうほど。

しかし、もちろん思い入れはあります。

傳饗の文字。

“ 傳 ” は、「伝」の旧漢字であり、古いものや受け継がれてきた文化や習慣に敬意を払い、それを伝えていきたいという想いを込めました。

“ 饗 “ は「おもてなしの食」という意味を持っています。
そして、分解すると「郷」と「食」という字になります。
さらに、” 食 ” を分解すると ” 人 ” と ” 良 ” 。
つまり、この一文字で、「郷土の素材を使い、人を良くする(豊かにする)。」という意味を持っているのです。

これから大事にしていきたいと思っている事を表す2つの文字。

僕にとっては、2つと無く「これしかない!」と思える屋号です。

“ 傳饗 ” は「食で未来を豊かに」という理念のもと、郷土の素材を使い、人と環境を豊かにする活動に取り組んでいきます。

店舗での料理提供もその一つ。
マルシェの開催もその一つ。
沖縄の素材を使った商品開発もその一つです。

僕たちが、50年後の”美味しい!”を増やすためにできることにコツコツ取り組んでいきます。

さて、ここで問題です。

「でんきょう」って10回言ってみて下さい。

でんきょう、でんきょう、でんきょう、でんきょう・・・

新屋号は?

いかがですか?

はい!「 傳饗(でんきょう) 」ですね。

覚えて頂けると嬉しいです😊

ブラックサポテブラックサポテ前のページ

たべるデザインについて次のページ生産者

ピックアップ記事

  1. ゆいまーる島野菜プロジェクト⑥
  2. たべるデザインについて
  3. つながるマーケット
  4. Food Design について

関連記事

  1. 岸本ファーム

    日々

    沖縄のハーブ農家 岸本ファーム

    沖縄県糸満市のハーブ農家「岸本ファーム」Okinawan C…

  2. 熊本水害

    たべるデザイン

    ゆいまーる島野菜プロジェクト④

    |ご支援ありがとうございます!ご覧頂きありがとうございます、…

  3. 喜如嘉ケータリング

    たべるデザイン

    地域の素材でおもてなし

    喜如嘉集落でのランチイベント喜如嘉集落にて、活動されている「…

  4. 島かぼちゃのスープ

    たべるデザイン

    島かぼちゃのスープ 作り方

    島かぼちゃとは島かぼちゃ (沖縄方言:チンクワー)は大好きな…

  5. 地域の素材

    たべるデザイン

    今こそ地元の生産者や商店を応援しよう!

    生物の成長は止められません。コロナ禍で、畜産物、農作物ともに…

  6. 熊本水害

    たべるデザイン

    画面の向こうにいるのは僕たちだ

    ご覧頂きありがとうございます。たべるデザインの上江田です。…

  1. 今帰仁アグーのハム

    レシピ

    今帰仁アグーのハムを仕込みます
  2. BOTANICA CRAFT COLA WORKS

    たべるデザイン

    Food Design について
  3. ピノガール

    レシピ

    夏の楽しみ、ピノガールのジュース
  4. 傳饗

    傳饗

    屋号「傳饗」について
  5. たべるデザイン

    シークヮーサーのチェッロ
PAGE TOP